2013年4月30日火曜日
「スターバックスが"買い"である4つの理由」
という記事が出ていました。ご承知の通り、スターバックス(Starbucks Corporation)はナスダック市場に上場しています(NASDAQ:SBUX)。
Starbucks Corporation (SBUX) & Four Reasons to Buy
買い推奨の理由が述べられている当該記事は上記英文記事です。情報の信頼性はわかりません。ご自身で判断を。
今回は訳しません。レスポンスをいただけたら考えます。
2013年4月20日土曜日
スターバックスの株価をチェックしてみたりする
コーヒーのような嗜好品の世界に、お金の話を持ち込むのは無粋と思われるかもしれませんが、どんなに品質の良いコーヒーを提供していても、経営が下手であれば潰れてしまい、美味しいコーヒーを顧客に飲ませ続けることができなくなってしまいますし、逆に経営が上手であれば、扱っているのが平凡なコーヒーでも、繁盛して長続きしたりします。永続性に着目すれば、どんなジャンルであれ、好きな企業、気になる企業の株価動向は無視できません。
上に掲載したロウソク足のチャートでは、ナスダック市場全体の動きと、スターバックスの株価の動きを見ることができます。下記は分足の設定も可。どうぞご参考に。
2013年4月18日木曜日
ルーツ「アロマブラック」400gボトル缶の「王道」(?)要素
JT(日本たばこ産業株式会社)のニュースリリースによれば、
香り高い“王道” ブラックボトル缶コーヒー
ルーツ「アロマブラック」400g ボトル缶
4月29日より全国でリニューアル発売
だそうです。これですね↓↓
缶コーヒーは、外出時や休憩時間の大事な友だち。
しかしこの報道資料でどうしても引っかかるのが「王道」という表現なんですよね。今回のリニューアルで「ルーツを共同展開するキーコーヒー社の特許技術を活用したJT独自の焙煎技術『アクアロースト』を採用することで、柔らかな口当たりと澄み切ったコクを引き出し、より一層香りを楽しめるようにしています」と書いてあります。
「焙煎開始時に水を使用する」と、王道の缶コーヒーができちゃうんですか?
缶コーヒーっていったらUCCですよね。かの有名な世界初のミルク入り缶コーヒー『UCCコーヒー ミルク入り』。この系譜が王道かもしれないわけです。
個人的には選び抜いたコーヒー豆を直前に挽いてドリップし、ブラックで飲むのが一番とは思っていますが、缶コーヒーの世界観はまたカップとは異なるし、価値観は十人十色。それでもいいから「王道」と言い切るには、それなりの要素を持ってきて、消費者をうならせてほしいものです。
今のところ、この缶コーヒーの「王道」主張には異議あり。
としておきます。
[ニュースリリースタイトル:JT、缶コーヒー『ルーツ「アロマブラック」400gボトル缶』をリニューアル発売 発表日2013年4月17日]
香り高い“王道” ブラックボトル缶コーヒー
ルーツ「アロマブラック」400g ボトル缶
4月29日より全国でリニューアル発売
だそうです。これですね↓↓
缶コーヒーは、外出時や休憩時間の大事な友だち。
しかしこの報道資料でどうしても引っかかるのが「王道」という表現なんですよね。今回のリニューアルで「ルーツを共同展開するキーコーヒー社の特許技術を活用したJT独自の焙煎技術『アクアロースト』を採用することで、柔らかな口当たりと澄み切ったコクを引き出し、より一層香りを楽しめるようにしています」と書いてあります。
「焙煎開始時に水を使用する」と、王道の缶コーヒーができちゃうんですか?
缶コーヒーっていったらUCCですよね。かの有名な世界初のミルク入り缶コーヒー『UCCコーヒー ミルク入り』。この系譜が王道かもしれないわけです。
個人的には選び抜いたコーヒー豆を直前に挽いてドリップし、ブラックで飲むのが一番とは思っていますが、缶コーヒーの世界観はまたカップとは異なるし、価値観は十人十色。それでもいいから「王道」と言い切るには、それなりの要素を持ってきて、消費者をうならせてほしいものです。
今のところ、この缶コーヒーの「王道」主張には異議あり。
としておきます。
[ニュースリリースタイトル:JT、缶コーヒー『ルーツ「アロマブラック」400gボトル缶』をリニューアル発売 発表日2013年4月17日]
2013年4月13日土曜日
ロッテ×UCCの「カフェガーナ」【レシピ紹介】
コーヒーとチョコレートが合うというのは議論の余地がない事実かと思います。
いま、UCCとロッテのサイトでそれぞれ「カフェガーナを作ろう」というレシピページが展開されていて、配色がとても綺麗。可愛くて、おいしそうで、よくできたページです。
カフェガーナを作ろう
UCCのページ
ロッテのページ
中身はほぼ同じなんですが、ちょっとだけ違う。
しかし言いたかったのはそこではありません。作り方が簡単なんですよね。
つまrは、コーヒーを入れてチョコレートを割り入れるだけです。これは素敵♪冷めないうちに飲まないと、見た目が悪くなるかもしれませんが(^_^;)
我が家ではチョコレートを食べるときも、ブラウニーを作るときも、コロネを作るときも、基本的にガーナを使います。
このレシピを作るときに、マストアイテムはガーナだと思うのですが、コーヒーは酸味系やマイルド系以外なら、インスタントコーヒーである必要はないでしょうね。エスプレッソあるいはモカ、マンデリンでOKです。
でも、このレシピで作るのに、コーヒーをドリップしていたら粋じゃないかもしれません。手間がかかっちゃいますものね。
どこでも売っているUCCのインスタントコーヒーを用意して、ガーナを買って、あとはカップとお湯を用意するだけ。この手軽さに軍配を上げたいと思います。
コーヒータイムに、カフェガーナ。いいですね♪
私は横着なので、必ずドリップして、チョコレートをかじりながら飲みます。
いま、UCCとロッテのサイトでそれぞれ「カフェガーナを作ろう」というレシピページが展開されていて、配色がとても綺麗。可愛くて、おいしそうで、よくできたページです。
カフェガーナを作ろう
UCCのページ
ロッテのページ
中身はほぼ同じなんですが、ちょっとだけ違う。
しかし言いたかったのはそこではありません。作り方が簡単なんですよね。
つまrは、コーヒーを入れてチョコレートを割り入れるだけです。これは素敵♪冷めないうちに飲まないと、見た目が悪くなるかもしれませんが(^_^;)
我が家ではチョコレートを食べるときも、ブラウニーを作るときも、コロネを作るときも、基本的にガーナを使います。
このレシピを作るときに、マストアイテムはガーナだと思うのですが、コーヒーは酸味系やマイルド系以外なら、インスタントコーヒーである必要はないでしょうね。エスプレッソあるいはモカ、マンデリンでOKです。
でも、このレシピで作るのに、コーヒーをドリップしていたら粋じゃないかもしれません。手間がかかっちゃいますものね。
どこでも売っているUCCのインスタントコーヒーを用意して、ガーナを買って、あとはカップとお湯を用意するだけ。この手軽さに軍配を上げたいと思います。
コーヒータイムに、カフェガーナ。いいですね♪
私は横着なので、必ずドリップして、チョコレートをかじりながら飲みます。
登録:
投稿 (Atom)